編入の体験記・対策法

【基礎編】社会学部編入対策とおすすめ参考書・予備校について

今回は社会学部の編入試験について解説していきます。主に早慶~日東駒専の社会学部編入試験を目指す人向けの内容で、基礎となる内容です。
神戸大学の編入体験記

【神戸大学文学部】編入対策と難易度・TOEICの得点について

今回は神戸大学文学部の編入試験について対策や倍率、過去問の入手方法について解説していきます。
院試の体験記・対策法

【大学院入試】合格する「研究計画書」の書き方とおすすめ参考書

今回は”受かる研究計画書”と”落ちる研究計画書”の違いについて徹底解説し、これから書こうとしている人も、書き始めている人も必見のポイントをわかりやすく紹介します。
神戸大学の編入体験記

【神戸大学法学部】編入対策と難易度・TOEICの得点について

今回は神戸大学法学部の編入試験について対策や倍率、過去問の入手方法について解説していきます。
編入の体験記・対策法

【編入試験のやる気が出ない時に観たい】おすすめの編入ユーチューバー3選!

編入試験の勉強で行き詰った時、勉強のモチベーションが下がってしまったときに観たい「編入ユーチューバー」3選を紹介します。
大学受験

産業能率大学の対策方法と難易度・合格最低点、穴場学部も教えます!

今回は産業能率大学の対策方法と難易度・合格最低点、穴場学部を教えます! また産業能率大学の科目別(英語、国語、数学、世界史、日本史、政治経済)対策、英検利用、合格最低点と穴場学部、また過去問の活用方法を紹介していきます! 産業...
海外大学入試

【名門】テンプル大学ジャパンキャンパス編入試験に科目や難易度・GPA・留学奨学金について徹底解説

今回はテンプル大学ジャパンキャンパスの編入試験について、難易度、GPA、留学の奨学金、対策方法、過去問の入手方法について紹介します。
大学受験

【徹夜勉強する人必見】集中力をアップさせるおすすめクラシック10選

今回は夜、勉強中に聴くと集中力を上げてくれるクラシックを紹介していきます!
大学受験

【一石二鳥】受験英語と英検2級をまとめて対策出来るコスパ最強参考書5選

「受験のために英検を取っておきたい」という人も多いのではないでしょうか。その一方で、「受験勉強が忙しくて手が回らない・・・」なんて悩みも多いと思います。そこで今回は、大学受験と英検2級を同時に対策出来る参考書を、リーディング(読む)、リスニング(聞く)、ライティング(書く)、スピーキング(話す)に分けて紹介します。
大学受験

【紛らわしい】専門職大学って何?大学や専門学校とはどう違う?

今回は最近、目にする機会の増えてきた「専門職大学」という制度について、大学や専門学校との違い、特徴を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました