大学編入は就職活動で不利になる?学歴ロンダリングの実態を徹底解説

編入は有利なのか 編入の体験記・対策法

今日は大学編入試験を受けることで就職活動(就活)が不利になるのか、という点について徹底的に解説していきます。

特にもともと通っていた大学から上のレベルの大学から上のレベルの大学に進学するいわゆる「学歴ロンダリング」が就活に与える影響についてまとめていきます。

編入試験を考えている人や、現に編入してこれから就活を控えている方は必見の記事です!

編入したことは就活でバレる?

基本的には、バレます

なぜなら就活で履歴書を出す段階で、編入について記載を求められるからです。

ここで「嘘をついて編入について書かなければバレないのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、就職時に通っている大学から企業側に編入したことがあると書かれた手紙が送られるため、その時点でバレます。

つまり、編入したことは正直に記載するべきです。

では、編入したこと自体は就活において不利になることはないのか?という点について解説します。

ずばり、編入は有利?不利?

結論、有利になります。

これは2つの面から有利になります。

1つ目は学歴として、です。最終学歴が有名難関大学の場合、履歴書やエントリーシートの時点での評価は高くなると言えます。

一方、この点は編入した大学のレベルにもよるため注意が必要です。(これについては後で詳しく解説します)

2点目は面接のネタになる、という点です。

あくまで話し方次第ですが「現状の大学では満足できず、~について学びたいと考えたため編入しました」という伝え方をすれば、行動力や計画性などが面接でプラスに評価されるでしょう。

つまり伝え方を工夫すれば、編入が不利にはたらくことはないと言えるでしょう。

【学歴フィルター】○○大学以上は有利になる!

さて、編入試験ですが学歴を重視する場合は最低限MARCHや関関同立以上のレベルに編入することが必要です。

一方で、MARCH以上の大学でなかったとしても、「~ということを学びたかったので編入しました」という風に伝えれば、目標に向かって努力できる性格があるとアピールできるため、面接では評価材料になるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました