お金の無駄?編入試験で予備校に行くべきなのか徹底解説

編入試験を受験する際に、予備校に通うべきかどうか迷っている人に向けて、本記事では予備校に通うメリットやデメリット、独学で勉強する場合のポイントなどを解説します。編入試験に合格するための最適な勉強方法を見つけるために、参考にしてみてください。

結論

「人による」ですが、結論から言うと、いけるなら行ったほうがよいが、以前ほど行く意味は薄れたです。

行く意味が薄れた理由

①英語の独自試験廃止

編入試験は昔ほとんどの大学で英語の独自試験が課されていました。

ですが、現在は旧帝大など一部を除き、独自試験は廃止され、TOEICやTOEFLなどの外部試験になっています。
外部試験導入以前、独自試験の傾向と対策は過去問を手に入れない限り、わからず大きな負担となっていましたが、外部試験導入のおかげでその問題が解消されました。

②過去問や情報の流通

著作権上かなりグレーなのですが、ここ2,3年で過去問の流通量は大きく伸びています。以前は予備校に行かないとまず入手できませんでしたが、今ではフリマサイトを通して誰でも入手できるようになりました。この変化は非常に大きいでしょう。

また合格体験記に関しても、当サイトをはじめとして誰でも情報を手に入れやすくなりました。独学で合格された方も発信をしているので、この点も合格しやすくなった理由の1つといえるでしょう。

④授業料の高さ

予備校のメリットとしては、問題を解けることや模試だと思います。ですが、そもそも月額などを考えると、そのお金で経済学の参考書を購入されたほうが良いと思います。毎月1000円ずつ参考書を買って問題を解いていく とかのほうが合格率も上がる気がします。まあ私が独学勢なので独学組の方を応援したいというバイアスもあるんだと思いますけどね。

編入試験で予備校に行くメリット

逆にメリットを見てみましょう。
①合格までのカリキュラムが存在していること
②テキストが分かりやすいこと(これは予備校に通っていた同期はみな同じことを言っています) 
③自分の立ち位置が分かりやすい

こうしたものに何十万と払う価値があると考えるなら、行ってもよいのではないでしょうか。

「編入試験で予備校に行くべきなのか」まとめ

もし、予備校に通う場合でもこのことをしっかりと踏まえた上で通うようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました