【大学院入試】明治大学グローバル・ビジネス研究科(ビジネススクール)の対策とMBAについて

大学院入試対策 大学院入試

今回は明治大学グローバル・ビジネス研究科(ビジネススクール)の入試について対策方法と難易度評判、偏差値、TOEICの必要性、会計専門職大学院との違いについて解説します。

明治大学グローバル・ビジネス研究科はどんなことが学べる?

キャンパス:駿河台キャンパス

明治大学グローバル・ビジネス研究科は修了するとMBAを取得できます。

平日夜間、土曜日終日開講で社会人でも2年でMBAが取得可能です!

他大出身者はどれくらいいる?

他大出身者の割合は非公開です。

受験資格は大卒のため、高卒や短大卒で受験することはできません。

明治大学グローバル・ビジネス研究科の一般入試対策

明治大学グローバル・ビジネス研究科の入試科目は以下の通りです。

・書類審査:志望動機や学習目的、必要とする専門性などを記述し、事前提出

・面接:志望理由や表現力・論理力を問う

明治大学グローバル・ビジネス研究科はTOEICは必要?

明治大学グローバル・ビジネス研究科はTOEICなど不要です。

明治大学グローバル・ビジネス研究科の過去問について

過去問は明治大学公式サイトから確認できます。

明治大学グローバル・ビジネス研究科の合格最低点や倍率

合格最低点:非公開

倍率:1.5~3倍

倍率はそこまで高くないと言えます。

明治大学グローバル・ビジネス研究科の主な就職先(過去3か年)

明治大学グローバル・ビジネス研究科(前期課程+後期課程)の就職実績は以下の通りです。

<2020年度>

EY税理士法人 、OAG税理士法人 、(株)デジタルフォルン 、税理士法人TOTAL 、バルテス(株) 、(株)深松組 、(株)船井総合研究所 、ヤマト税理士法人 、渡邉優税理士事務所

BIG4のEYをはじめ、大手税理士法人やコンサルへの就職先が目立ちます。

MBA(経営学修士)は取れる?

明治大学グローバル・ビジネス研究科を修了してもMBA(経営学修士)は取得できます

明治大学会計専門職大学院との違いについて

明治大学には会計専門職大学院があります。

こちらは公認会計士・税理士を目指す人向けです。

そのため、公認会計士試験や税理士試験の対策が中心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました