今回はMARCHの一つ、明治大学情報コミュニケーション学部の編入試験について過去2年の倍率と過去問の出題例も踏まえながら紹介します。
目次
〈明治大学情報コミュニケーション学部 編入〉試験日
試験日:3/1,3/2
〈明治大学情報コミュニケーション学部 編入〉受験資格
(1)ア~オのいずれかに該当する者
ア 大学(短期大学を除く)において 1 年次の課程を修了又は修了見込みの者
イ 短期大学を卒業又は卒業見込みの者
ウ 高等専門学校を卒業又は卒業見込みの者
エ 高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校を含む)の専攻科のうち,文部科学大臣が定める基準を満たす課程を修了又は修了見込みの者
オ その他ア~エと同等以上の学力があると認められた者
(2)次の学部別要件を満たす者
30 単位以上の修得者又は修得見込者
明治大学情報コミュニケーション学部は2年次、3年次編入があります。
〈明治大学情報コミュニケーション学部 編入〉倍率や難易度はどれくらい?
明治大学情報コミュニケーション学部の編入試験におけ倍率です。
難易度:標準
合格点:不明
募集人数:若干名
倍率:13倍
明治大学情報コミュニケーション学部は20~30人程度合格者を出しているため、比較的入りやすいと言えます。
〈明治大学情報コミュニケーション学部 編入〉試験内容と対策について
・小論文
・英語
・プレゼンテーション:小論文・英語合格者のみ。志望理由や入学後のビジョンについて。
明治大学情報コミュニケーション学部の編入試験は、標準的な難易度であるため独学で対策可能です。
勉強期間としては6か月程度です。
特に対策するべきは英語です。
〈明治大学情報コミュニケーション学部 編入〉TOEICは使える?
明治大学情報コミュニケーション学部の編入試験ではTOEICやTOEFL等ではなく独自試験を課します。
有効な対策は過去問を繰り返すことです。
〈明治大学情報コミュニケーション学部 編入〉おすすめ参考書
明治大学情報コミュニケーション学部の編入試験でおすすめは英語長文問題精講です。
<明治大学情報コミュニケーション学部 編入>過去問の出題例を見てみよう
<明治大学情報コミュニケーション学部(3年次編入試験・2020年度)>
問題文(マーゴ・デメロッツ著『ボディ・スタディーズ-性、人権、階級、エイジング、健康/病の身体学への招待』(晃洋書房・2017年)より一部改変)の内容を要約し、具体的な例を挙げながら自分の意見及び論拠を論述しなさい。
※問題文は著作権の関係から非公開
<明治大学情報コミュニケーション学部(3年次編入試験・2019年度)>
以下の問題文を要約した上で、この文章で論じられている友情という人間のあいだの関係性についてあなた自身の意見を具体的な例を挙げながら論拠と共に論じなさい。
※問題文は著作権により非公開
過去問はこちらの公式サイトから手に入れることが出来ます。
コメント