今回は文学科、生活科学科、商経学科、二部を有する鹿児島県立短期大学(鹿児島県立短大、県短)の科目別対策や偏差値、合格最低点と難易度と就職先や教員試験・編入について詳しく深堀します。
鹿児島県立短期大学の難易度どれくらい?
鹿児島県立短期大学は鹿児島の公立短期大学です。
偏差値が45~53のため、中堅レベルと言えます。
入試問題も標準的な難易度のため、鹿児島県立短期大学を目指す方は教科書や基本的なレベルの問題を仕上げましょう。
鹿児島県立短期大学の学科別入試科目
<鹿児島県立短期大学>文学科 入試科目
共通テスト:国語/英語(リスニング有)/以下から1つ(各200点×3=600点)
- 地理歴史(B科目のみ)
- 公民(全)
2次試験:日本文学科は国語(漢文を除く) / 英語英文学専攻は英語(200点)
配点:リーディング:リスニング=80%:20%
<鹿児島県立短期大学>生活科学科 入試科目
共通テスト:国語/英語(リスニング有)/以下から1つ(各200点×3=600点)
- 数学(1、1A、2、2B)から1
- 化学、生物、基礎(化学基礎+生物基礎) から1
- 公民(生活科学専攻は地理歴史(B科目のみ)も可)
2次試験:食物栄養専攻は小論文/ 生活科学専攻は面接(200点)
配点:リーディング:リスニング=80%:20%
鹿児島県立短期大学生活科学科の面接は1人当たり8~10分の個人面接
<鹿児島県立短期大学>商経学科 入試科目
鹿児島県立短期大学の経済専攻、経営情報専攻ともに科目共通
共通テスト:国語/英語(リスニング有)/以下から1つ(各200点×3=600点)
- 数学(全)
- 地理歴史(B科目のみ)・公民(全)
2次試験:小論文 (200点)
配点:リーディング:リスニング=80%:20%
鹿児島県立短期大学の第二部商経学科は小論文 (200点)と調査書など (100点)です。
鹿児島県立短期大学の就職先は学校?
鹿児島県立短期大学は卒業生の多くが、地元企業やJAなどに就職しています。
第一部で99.4%,第二部で100.0%と高い就職率で、外務省に就職した人もいます!
鹿児島県立短期大学から4年制大学に編入可能?
鹿児島県立短期大学2020年3月卒業生の編入先1位は鹿児島大学です。
ほかにも佐賀大学や福岡大学など、九州の大学に編入する人が多いと言えます。
卒業生の1割背前後が編入しています。
鹿児島県立短期大学の学費は安い?
入学金 | 169,200円 |
授業料 | 390,000円 |
諸費用 | 71,430円 |
学会費 | 文学科:1,000円 商経学科:10,500円 |
初年度納入金 | 630,630円 (学会費を除く) |
<鹿児島県立短期大学>第二部商経学科の学費
入学金 | 71,800円 |
授業料 | 200,800円 |
諸費用 | 66,620円 |
初年度納入金 | 339,220円 |