今回は岩手大学人文社会科学部の編入試験について難易度や対策方法、過去問の入手方法について紹介します。
目次
<岩手大学人文社会科学部の編入>試験日
試験日:10月中旬
<岩手大学人文社会科学部の編入>2年生から編入できる?
岩手大学人文社会科学部の編入に必要な受験資格は以下の通りです。
【受験資格】
1、日本か外国での学士の資格を持つもの
2、4年大学や専門大学において休学期間を除いて2年以上”在学”し63単位以上修得して中退した人およびそれに準ずる人
3、短大または高専を卒業または卒業見込みのもの
4、教員養成課程2年を修了したもの
5、高等学校を修了した人で学校教育法第58条の2に該当する人
条件2からわかるように、 岩手大学人文社会科学部は3年生からの編入となります。
<岩手大学人文社会科学部の編入>試験対策とTOEIC
・英語(当日にTOEFL ITP) あるいは元々TOEICL&R 475点以上、TOEFL iBT 48点以上なら免除
・小論文
・面接(出願理由や学科で学ぶ内容への興味)
岩手大学人文社会科学部の試験科目は上記の通りです。
事前にTOEICをとっておくことをオススメします。
次に難易度を見てみましょう。
<岩手大学人文社会科学部の編入>倍率と合格最低点
・倍率・・・不明
・難易度・・・易しい
・合格点・・・不明
岩手大学人文社会科学部の編入試験はそれほど難易度が高くありません。
そのため、4~5か月ほど前から独学で対策するのが良いと言えます。
一方、小論文があるため、予備校で添削してもらうのも良いでしょう。
<岩手大学人文社会科学部の編入>過去問入手法
岩手大学人文社会科学部の編入試験は過去問が非公開のため、入手が出来ません。
しかし、他大の問題演習を重ねることで十分対応可能です。
コメント