今回は大阪大学大学院経済学研究科の入試対策と難易度、過去問の入手方法について詳しくまとめました。
TOEFLのスコアや倍率について、エッセイ対策の方法なども詳しくまとめていますのでぜひ最後まで確認してください!
大阪大学大学院経済学研究科の募集人数
専攻 | コース | 募集人数 |
経済学 | 経済学コース | 55 |
応用経済コース | ||
経済制度・事例分析コース | ||
経営学系 | 経営研究コース | 28 |
ビジネスコース |
大阪大学大学院経済学研究科の試験対策
筆記試験
専攻・コースによって、受験科目数および受験科目が異なるため、第2志望の指定は、第1志望の選択によって制約を受けます。
経済学系専攻の科目
経済学コース | 計 7 題から 2 題選択 |
応用経済コース、 経済制度・事例分析 コース | 計 7 題から 1 題選択 |
下記から選択
ミクロ経済学 1 題
マクロ経済学 1 題
確率・統計 1 題 (計量経済学を含む)
経済史 2 題
経営史 2 題
経営学系専攻の科目
経営研究コース | 計 10 題から 2 題選択 |
ビジネスコース | 計 10 題から 1 題選択 |
下記から選択
ミクロ経済学 1 題
マクロ経済学 1 題
経営史 2 題
経営組織・戦略 2 題
会計 2 題
最適化数学 1 題
口述試験
筆記試験の合格者に対して行います。
提出が必要な書類
選考方法 | 詳細 |
---|---|
外国語 | TOEFL TOEIC IELTS |
研究計画書 | 日本語の場合、1枚40字×30行、英文の場合、1ページ30行を目安で3枚です |
推薦書(任意) | 提出は必須ではありませんが、提出する場合、その様式は自由です。 |
研究計画書が不安な方は下記の記事をチェックしてみてください!
「院試・編入ドットコム」では、現在無料の添削サービスも行っていますので、ぜひ!