今回は福島大学経済経営学類の編入試験について難易度や対策方法、過去問の入手方法について紹介します。
<福島大学経済経営学類の編入>試験日
試験日:10月下旬
<福島大学経済経営学類の編入>2年生から編入できる?
福島大学経済経営学類 の編入に必要な受験資格は以下の通りです。
【受験資格】
1.学士の人
2.4年大学において2年以上在学したもの。
3.短大または高専を卒業した人
4.外国の教育課程14年を終了したもの
5.外国の短大を卒業した人
6.専修学校の専門課程を修了したもの
7.高等学校等の専攻科の過程を終了したもの
8.20歳を迎えるもの
条件2からわかるように、 3年生からの編入となります。
<福島大学経済経営学類の編入>科目とTOEIC
・外国語(100点)
→ 英語、フランス語、ドイツ語、中国語、ロシア語から1つ選択
・専門科目(100点)
→経済学(近代経済学系),経済学(マルクス経済学系),経営学,簿記のいずれか1科目を選択
福島大学経済経営学類 大学の試験科目は上記の通りです。
TOEIC不要です。次に詳しい対策を見てみましょう。
<福島大学経済経営学類の編入>試験対策と参考書
福島大学経済経営学類の編入試験の専門科目は経済学(近代経済学系)または簿記を選択することをオススメします。
近代経済学系は、最も多くの大学で課されており、他大と併願する人は負担軽減になります。
また、過去問や問題演習もしやすいです。
一方、マルクス経済学は対策がしづらく、また論述のため負担が増えてしまいます。
また、経営学も論述が出ており、対策の負担になります。
近代経済学対策について
福島大学経済経営学類の近代経済学対策としては、らくらくシリーズがぴったりです。
簿記の対策について
簿記は向き・不向きが分かれるため、ニガテだと感じたら近代経済学系に切り替えることをオススメします。
もし簿記を選択する場合は日商簿記の参考書を使うのが良いです。
まだ初心者はまず3級の「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級」からはじめ、3級の知識がある方は2級(商業簿記と工業簿記)のものがおすすめです。
<福島大学経済経営学類の編入>倍率と合格最低点
・倍率・・・3倍程度
・難易度・・・標準
・合格点・・・70%程度
福島大学経済経営学類の編入試験はそれほど難易度が高くありません。
そのため、4~5か月ほど前から独学で対策するのが良いと言えます。
一方、小論文があるため、予備校で添削してもらうのも良いでしょう。
<福島大学経済経営学類の編入>過去問を入手するには?
福島大学経済経営学類の編入試験で合格するには、過去問は必須と言えます。
過去問は以下の置いた大学公式HPから確認できます。